とてもすごいのでたくさん写真をとってしまいました。2014年春のスナップショットにも、おそらく何らかの意味があるだろうということで、とった写真全部のせておきます。ご興味があれば下の写真をクリックし、大きな写真をご確認ください。
それから、案内文が書かれた柱にあった文章を引用しておきます。今、現地でみても、ほとんど読めません。インクが日焼けして白く濁って、背景の白さと同化しちゃってるんですね。
【以下引用文】
海隣寺千葉家供養塔
千葉山海隣寺はもともと千葉氏の菩提寺として千葉郡馬加(現千葉市幕張)に創建され、現在する(ママ)一九基のうち六基は千葉氏一族の昌胤・利胤・親胤・胤富・邦胤・重胤のものと伝えられている。
【以上引用文】
tagPlaceholderカテゴリ: 中世, 佐倉および佐倉周辺の寺社など
まだコメントはありません。